本部地区第99回歩こう会
新選組ゆかりの地巡り(幕末歴史散歩)
平成28年9月29日(木) 参加者13名
( 顔の部分にマウスポインタを当てると名前が出ます)
新選組のふるさと歴史館にて集合写真
後列左より、木原仁博、山本 猛、佐藤 勇、鳥居正義、坂本堅一、山崎進弘、
松内俊夫
前列左より、早出誠治、山岸鷹雄、神谷洋一、小花秀一、末岡博文、門田明徳
実施日:9/29(木) 、集合 : 13:00 JR日野駅改札口
日野宿:江戸時代 多摩川の渡し場を管理する甲州道中の重要拠点。
幕府の支配がゆるやかで二人の名主と組頭の農民自治の地域。
甲州道中:江戸と信州下諏訪を結ぶ(大名:高島藩、高遠藩、飯田藩)
散策順路
JR日野駅―宝泉寺(井上源三郎の墓)―八坂神社(剣術上達の祈願所)―
井上源三郎資料館ー日野宿本陣ー(日野市観光協会)ー日野宿交流館―
大昌寺(佐藤彦五郎の墓)ー新選組のふるさと歴史館ー懇親会場(JR日野駅前)
★日野本宿本陣は1849年大火し、1864年再建。
切妻瓦葺で江戸時代末期の建築構法の歴史的価値の高い建築。
★日野宿本陣・井上源三郎資料館(五代目館長から)・
新選組のふるさと歴史館で丁寧な説明があった。
尚 土方歳三資料館と高幡不動尊はスケジュール上から散策断念しました。
散策のポイント
・江戸幕府末期の時系列の動向
1853.7 黒船来航(浦賀)。
1860. 幕府の大老井伊直弼を江戸城桜田門外で暗殺。
1862. 生麦事件
1862.12 清河八郎(強烈な尊皇攘夷論者)は幕府に浪士組の取り立てを提案。
1863.1 幕府は浪士組の募集開始。 2月には京都へ。
1863.8 八月十八日の政変:会津藩に一員として参加した壬生浪士に「新選組」の隊名が与えられる。
会津藩の力が強まる。
1864.6 池田屋事件
1867. 大政奉還
12 薩摩藩西郷隆盛は 江戸幕府への挑発活動を激化。
12/26 新徴組は庄内藩勢の一員として薩摩藩邸を焼き打ちする。
1868.1 鳥羽・伏見の戦い。戊辰戦争始まる。
1868.4 近藤は新政府軍に出頭し、処刑。
1869.3〜 新政府軍は北海道に上陸し、旧幕府軍を攻撃。
5 新選組の土方戦死。
・八王子千人同心(日光東照宮の火の番)と天然理心流(18C後半)
・近藤勇・土方歳三といった百姓出身者が剣術を学んでいたのか?
・近藤が浪人に参加した後の天然理心流はどうなったのか?
・京都に残った浪人組が なぜ会津藩預かりとなり、新選組となったのか。
・日野市は近藤勇の親友の新選組副長・土方歳三・六番組隊長の井上源三郎の出身地。
・新選組を物心両面で支えた佐藤彦五郎家がある。
・ここには 東京都内に唯一当時の建物の遺された本陣跡がありました。
・新選組は京都で華々しい活躍を続けたが、彼らのゆかりの書状や遺品の多くが多摩地区に残されています。
多摩地区の支援者に書状や綴りを送り、自分たちの想いや活躍の様子を伝えていました。
・日野市をはじめとした多摩地域は、新選組隊士たちの息づかいが伝わる資料や
ゆかりの場所が多く残り、新選組のふるさとでした。
懇親会:「庄や」日野店
乾杯の音頭を坂本様に、中締めの音頭を鳥居様にお願いし99回の歩こう会を閉会しました。
次回は100回目記念の海外マレーシア旅行です。
今回の出席者は次の13名でした。(敬称略)
小花秀一、神谷洋一、木原仁博、坂本堅一、佐藤 勇、末岡博文、早出誠治、
鳥居正義、松内俊夫、門田明徳、山岸鷹雄、山崎進弘、山本 猛
(幹事:早出誠治 記)
懇親会A
懇親会B
懇親会C
歩こう会バックナンバー案内に戻る