大阪支部第82回樹楽会
「天満天神繁昌亭」観劇
令和7年2月10日(月) 参加者 9名
( 顔の部分にマウスポインタを当てると名前が出ます 敬称略)
繁昌亭集合写真
後列左から 揚村幸伸、杉田良三、松本一子、松本 弘
前列左から 平野和彦、神代真美子、松尾善三郎、近藤昭子
日時 2月10日(月)13時〜18時頃
場所 「天満天神繁昌亭」(大阪天満宮の北隣)
参加者 9名
松本 弘、近藤昭子(旧姓萩野)、松野 敏、松本一子(旧姓木村)、
平野和彦、杉田良三、揚村幸伸、松尾善三郎、神代真美子
概況:
今冬一番の寒波の余韻が残る2月10日(月)に昨年度の行事アンケートで
一番人気の「天満天神繁昌亭」行きを行いました。
13時に繁昌亭前で待ち合わせ、全員での写真撮影の後入場しました。
客席は100席余りの小さな会場でしたが、本日はほぼ満員でした。
落語三人に始まり、津軽三味線の演奏があり、
更に二人の落語が続き仲入りとなりました。
その後落語が二人続き、漫才(横山ひろし、春けいこ)があり、
最後に桂文也の落語で〆られました。
ほぼ全員がテレビでは見かけない演者でしたが、話の内容やしゃべり口も達者で、
全員が大笑いをする中、16時10分頃終演、出演者に見送られて退席となりました。
テレビとは違い非常に近い場所なので迫力もあり、面白くあっと云う間の三時間でした。
その後天神橋筋商店街を歩き、お好み焼き『ゆかり天三店』へ全員で入りました。
お好み焼きと鉄板焼き等を注文し、少しお酒も頂きました。
18時頃和やかな雰囲気の中、解散と致しました。
今回は久しぶりに松本弘さんご夫妻が参加され、昔話に花が咲きました。
又、入場券は揚村さんにインターネットで手配頂きました。
有難うございました。
引き続き大阪支部では、3月10日(月)の「柚子の里(つじの家)」行き、
3月27日(木)に京都、円山公園(鳥久)での「花見の宴」をそれぞれ予定しており、
皆様方のご参加をお待ちしております。
最後に岡潔先生の梅の俳句をご紹介致します。
”めぐり来て 梅懐かしき 匂ひかな”
(松尾善三郎・平野和彦 記)
繁昌亭スナップ写真
寄席太鼓
懇親会全員写真
懇親会スナップ@
懇親会スナップA
大阪天満宮
見出しページに戻る